忍者ブログ

掛軸裏とか掛軸裏とか掛軸裏とか

RAIMUさんの掛軸裏

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


特殊地形について

エンドレス再開まで、もうしばらく掛かりそうなので適当に小ネタを書いていきます。
※あくまで自分の場合の判断なので参考までにどうぞ

井の字
基本的にあかりが有れば即使用。
無い時はワナ巻きを読み、即死罠に勝手にかかるよう加工して、敵を減らしてから探索。つるはしに余裕があれば部屋間をつなぐのも可。

回の字
基本的につるはしを使って店を掘りあてます。
開幕時、壁に隠れて敵を外周に送り込むと少しだけ安全に探索できます。
外周は左回りに歩けばわりと安全ですが、深層だとグレと豚がいるためあまり行きたくはないです。また、外周を歩くと時間がかかるため、わずかですがグレや豚の自然発生率が増えるので。

一方通行(一本道)
一方通行の場合は開幕階段部屋だとスルーする可能性があるので見落としの回避方法のほうが重要です。

部屋の特徴としてはやや広めの部屋で隣の部屋までの通路が極端に短いか長い場合が多い気がします。あと、部屋の中央以外に水路が無いです。
また、マップの部屋の表示位置で、ある程度推測可能です。(説明しづらいけどこれ重要)

開幕階段部屋だけどとりあえず該当するな~、と判断したときの動き
1~2部屋回ってみます。
もしくはつるはしを使って上下左右どこかつなげてみます。大体つなげ終わる手前で一方通行だと判断可能です。
また、このときに可能なら四隅か中央を狙うとお店に直接でられる可能性がありますのでそれも意識するといいです。

なお、ワナ巻きをあまり使いたくないときは正解か不正解か確信が持てた時点でワナ巻きを読むか階段部屋に帰るかするといいです。
PR

自分のプレイスタイルについて

今回のエンドレス挑戦でプレイスタイル及びアイテム構成が固まりました。今後はずっとこのスタイルで潜るつもりです。

理想構成
ミノ、つる1、捨て3、バトカン、腕輪、矢、弟2
ワナ巻き4、あかり1、場所1、吹き1、かな2、やりすごし

盾はバトカン固定にします。たとえ+2でも目をつぶります。
バトカンがあると金縛りは2本あればほぼ尽きる心配がなかったので。というか、ミノ斧を持つためのアイテムの圧縮が主な目的だったりします。
あとバトカンだと弟切草を複数枚持とうという気分になれるので。

つるはしはワナ巻きとあかりの合計が5枚以上のときなら1本で大丈夫です。大部屋での選択肢が減りますが、1本のときはワナ巻きを多く所持しているので2枚読みが可能な場合が多く、選択肢が減った分のカバーは可能です。

狩り時の動き

壁の中では弱い盾、アイテムやくさおに回収時は強い盾に装備し直すように徹底しました。行動数を消費しますがこうするとかなり安心できます。そして殴られたときはブレゲだったら、と思うようにしました。

プレイスタイル
ワナ巻きが3枚以下でアイテムに空きがあるときはワナ巻きを読むのを遅らせるスタイルです。

使うタイミングとしては残り枚数によりますが

複数敵に襲われたらワナ巻き。
1~3部屋回って即死罠や階段が無ければワナ巻き。
やっかいな能力持ちに追いかけられたらワナ巻き。
警報が鳴ったらワナ巻き。
体力が減ったらワナ巻き。
お店がありそうだったらワナ巻き。
アイテムがすり減ってきたらワナ巻き。
お腹が減ったらワナ巻き。
投石を受けたらワナ巻き。

などをワナ巻き使用の基準にしています。

メリット
このスタイルは基本的に開幕でワナ巻きを使わず他の部屋を1~3部屋回るので、即降りの比率が上がり進行スピードが早いです。
ワナ巻きを温存するので餓死対策や大部屋対策も多少楽です。
意外と有用アイテムを拾えます、何が出るかは運ですが。
あと、なんとなくですが偏りにも強い気がします。

デメリット
お店遭遇率が下がります。
ただ、潜った階数的には少ないかもしれませんが潜るスピードが早いため井の字等の特殊地形に遭遇するまでも早いです。
読むタイミングを間違えると一気に流れが悪くなります。
しばらく潜るとアイテム構成のバランスがおかしくなってくるのでアイテムのやりくりを考える必要がでてきます。つるはしが4本になったりとか吹きとばしが3本になったりとか日常茶飯事です。
ワナ巻きの恩恵が無い分、使い捨ての消費が上がるため。被弾を減らすための矢での索敵が必須になります。
ちなみに盾が2枚を切ったら通常のワナ巻き地獄に戻してます。


これ、低レベル挑戦時のときのスタイルに結構近かったりします。
かなりの早さ重視の型。ワナ巻きのタイミングさえ間違えなければ安定性もそこそこ有ります。


おまけ
今回のエンドレスのデータ。
~367階分のモンハウデータ~
大部屋6回
開幕小部屋4回
開幕2分4回
非開幕2分3回
開幕4分0回
非開幕4分6回

~321階分のその他データ~

くさおに狩り、合計26回、平均12.3階に1回
使い捨て入手、合計25回、平均12.8階に1回
金縛り入手、 合計17回、平均18.9階に1回
お店発見数、 合計26回、平均12.3階に1回

天12枚、地7枚

前回とくらべて狩りの回数とお店発見率が大分変りました。
当然っちゃ、当然ですが。

開幕小部屋のやりすごし

今回の小部屋モンハウで倒れたあとに気づきました。

「初手、腕輪外し。2手目やりすごしをすれば良かったんじゃん」

と。

大型地雷が隣にあったから移動しないと、と考えたのが浅はかでした。

そもそもやりすごしの天敵は丸太や爆風、そして混乱モンスターです。
使うと決めた時は1ターン目をしのげる状況なら腕輪外しが安定しそうです。

特に今回のようなパワーハウスにいたっては入道増殖もあるのでなおさら外すべきでした。

完全に自分の判断ミスでした。次からは気をつけます。

完全肉無その3(361~367階)

…。

詳細

361階
回の字、お店で天地。普通にかな。
362階
大部屋パワー@録画
詳しくは動画で!

367階

開幕小部屋パワー
使い捨て-2装備。黒豚2匹。
隣に大型地雷があったので一歩移動してやりすごしを使用。
が、しばらくしてから混乱敵が近づいてきて割られる。
黒豚に1発投げられると詰むけど、投げられなければ生きる状況になる。
投げられる、終わり。

使い捨て+3を2枚も持っていたのに-2で降りたのが敗因??

普通、やりすごしを持っていて-2なら降りますよ!


記録、367階

またしても記録更新ならず。やれやれ、いつになったらフリトラに参戦できるのやら。
ちなみに自己ベストの428階の記録は序盤の大部屋を録画してなかったので申請するつもりは無いです。そもそも抜けない記録では無いですので。



大部屋の動画、ブログに載せられるか試してみます。
正直あまり上手なプレイじゃないので少々恥ずかしいですが(笑)

完全肉無その3(355~360階)

今回はちょっとだけ。

詳細

356階
狩り。使い捨て入手。
360階
非開幕4分ノーマル
凡ミスで金縛りを3回も振ってしまう。
疲れているのか、全然集中できてないです。
自分でも自覚できるくらい調子が悪い…。

360階終了時アイテム
ミノ+13、つる2、捨て(+1+3+3)、バトカン+9、矢99
弟切草2、ワナ巻き4、あかり、ふき(?)、場所(?)、かな(5)、やりすごし

調子が悪いときは無理に進めないほうがいいでしょう。本日はここまで!
Copyright ©  -- 掛軸裏とか掛軸裏とか掛軸裏とか --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ