忍者ブログ

掛軸裏とか掛軸裏とか掛軸裏とか

RAIMUさんの掛軸裏

カテゴリー「小ネタ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


凡ミス対策などについてのまとめ(その1)

凡ミス対策などについてのまとめ

基本的なことから、そこまでしなくても…、ということまで普段していることについて思いついたかぎり書いていきます。

最近、大部屋小部屋以外での死因がほとんどなくなってきているので地味ながら、エンドレスにおいてはかなり重要な部分になってくると思っています。

とはいえ自分の場合の対策方法なので分かり難い点や向き不向きなどがあると思いますので参考程度にしておいて下さい。


大部屋、モン巻き、やりすごしの置き方
木の矢経由、足元交換置きを推奨します。
ワンテンポ遅らせれば間違えないで普通におけますが、重たい時や長くプレイしているときはミスる恐れがあります。
逆に拾うときはアイテム欄に空きを作り普通に拾えるようにします。


狩り時や回復しないと危ないときの壁の堀りかた
狩り時の拠点を据えるとき、壁際に即死罠が無い部屋や通路に配置にないといけない場合の堀りかたです。

◇◇◇◇◇
◆◆◆◇◆
◆試◇◇◆
◆◆◆◇◆
◆◆◆◆◆

こんな風に掘ります。こうすることによりバネの影響で侵入してくる敵、通路における通常速敵+グレチキ、鈍足敵+通常速敵の影響で侵入してくる敵を防げます。返しを深く掘るとより安全です。
幻覚罠があるフロアの場合、幻覚敵が引っ掛かり、ダウン対策にも活用できます。その時はオドロ用に2掘り推奨です。

通路で攻撃を受けてすぐ回復しないと危険なときにも使えます。

また、2分や4分に突入する際にも有効です。その時はグレチキが多くいると仮定して深く掘ると良いです。

◇◇◇◇◇◇
◆◆◆◇◆◇
◆試◇◇◆◇
◆◆◆◇◇◇
◆◆◆◆◆◇

対グレ用にこんなタイプも有りです。深さ等はつるはしと相談すると良いです。


通路で体力が減っているとき
三連打に耐えられる強い盾に一時的に変更する、上記に書いてある壁の中での回復方法を使う、弟切草を使う、ものすごく細かく索敵する、です


見えない敵との場所替え
これを実行する場合は主に豚を場所替え+即死罠で処理する場合が多いかと思われます。
三連打を耐えられる場合ならばさして気にする必要は無いですが、もしも耐えれない場合は注意が必要です。
個人的な経験上、豚の周辺に他の敵がいる場合は多いと思っています。
恐らくは豚は投石しながら移動しているので、他の敵に追いつかれやすい、つまりやすいことが原因かと。

対策
豚が直線ラインと合ったとしてもまずは木の矢を放ちます。本当に豚なのかの確認及び豚の注意を引きつけるため。これは金縛る時にも言えることです。
次に吹きとばしを使い豚の背後に誰もいないかチェックします。
そして最後に場所替えです。
吹きとばしに関しては杖の回数、体力にもよりますが可能な時はするほうが良いと思っています。


使い捨て不足について
2枚以下になったら木の矢での索敵の頻度を上げます。
特にワナ巻きを読んだのに敵の進路上に即死罠が無い時は注意しましょう。こういうときは使い捨ての残り強度次第ではワナ巻き2枚目を読むことも視野に入れるといいです。豚が倒れる率も上がりさらなる節約がみこめます。
ただ、ワナ巻きの枚数に余裕があるのが前提ではあります。
それと、もしも使い捨てが残り1枚の時は弟切草2枚目を持つことよりもあかりやワナ巻きを優先してもあまり支障はないと思っています。
大部屋リスクよりも使い捨てが無くなるリスクのほうが高いと思うためです。これは個人の好みかもしれませんが。
まあ、そんな状況にならないように狩りを頑張るのが一番です。


やりすごしが無いとき

弱い盾での落下や予約は控えます。


アーク対策
混乱罠の近くのガイバラは倒す、もしくは腕輪無し場所替えで混乱罠自体を隠す、です。
特に進路上にある場合は隠すことにより、狩りをするときに狩りがしやすくなるので、場所替えが2本あるときは狙うといいです。

遠くでスカイが混乱しているときは落とし穴(駄目ならバネ)を見つけ次第、壁に隠れてから腕輪を外して動向を見守るといいです。
もし炎がきたら落とし穴なら落ちれば良いですし、バネなら飛ぶといいです。
このとき壁際のバネの横を掘っていたときはそのまま腕輪無しバネワープに繋げるとスムーズに対応できます。
まあ、バネで飛ぶ前に追加のワナ巻きを使用するでしょうから手持ちのワナ巻きが無いとき限定になるかと思いますが。

誕生した場合はワナ巻き、あかり、弟切草、金縛りはケチらないほうが身のためです。時には大部屋よりタチが悪い場合だってあります。
ちなみにやりすごしは逆効果です。(あたりまえ)

通路で接触状態のブレゲは吹きとばさない
曲り角まで下がり後ろが空いているのを確認後吹きとばす、です。
ただ、後ろから敵が来ていないのを把握済みが前提ですが。

金縛りの回数に余裕があるときは金縛りを使うといいです。



まだいろいろある気がするので思いついたらまた書きます。
PR

プレイ方針とかいろいろと

エンドレスの基本方針

100階まで
弟切草2枚目は削ります。モン巻きは気軽に使用します。
200階まで
狩りでの連続ダウンは気にせず、狩りの効率を重視します。
200階以降
狩りは丸太でのレベル上げに向いている地形がでるまでは効率重視。
レベル上げをこなしたあとはダウンに気をつけて、高レベルを目指しつつ狩りをします。

武器に関して

本戦までに目標値に届かなかったら気分次第で破棄します。
目標値はミノ斧+2以上、たぬき+3以上、つるはし+4以上です。
破棄した場合は本戦での狩りでミノ斧+2以上を拾ったら改めて育成に入ります。
つるはし育成に関しては2本目を削りたがる自分には意外と合っている気がします。つるはしを無理やり節約しようと気を張る必要がなくなり精神的に楽になりますので。

バトカンでのグレチキ処理の条件


基本的には金縛りが1本になってからです。
金縛りを2本所持している時に使うのは狩りの最中でのはち合わせなど周囲の敵がほぼ全滅している場合とあかりがついていて10マス以内に敵がいない場合のみです。
なお、1本になった場合でも回の字と井の字に関しては使用を控えます。

バトカンの役目は保険、頻繁に使う代物じゃないです。

特殊な場合のアイテム構成

あかりが3枚以上
木の矢よりもつるはし2本目を優先して持ちます。
ワナ巻きが2枚以下
吹きとばし、場所替え2本目よりも食糧を優先して持ち歩くようにします。
金縛りの残り使用回数が2以下
可能ならバトカン-2を持ち歩きます。
でもメイン盾がバトカンの時は必要無しです。

特殊地形について

エンドレス再開まで、もうしばらく掛かりそうなので適当に小ネタを書いていきます。
※あくまで自分の場合の判断なので参考までにどうぞ

井の字
基本的にあかりが有れば即使用。
無い時はワナ巻きを読み、即死罠に勝手にかかるよう加工して、敵を減らしてから探索。つるはしに余裕があれば部屋間をつなぐのも可。

回の字
基本的につるはしを使って店を掘りあてます。
開幕時、壁に隠れて敵を外周に送り込むと少しだけ安全に探索できます。
外周は左回りに歩けばわりと安全ですが、深層だとグレと豚がいるためあまり行きたくはないです。また、外周を歩くと時間がかかるため、わずかですがグレや豚の自然発生率が増えるので。

一方通行(一本道)
一方通行の場合は開幕階段部屋だとスルーする可能性があるので見落としの回避方法のほうが重要です。

部屋の特徴としてはやや広めの部屋で隣の部屋までの通路が極端に短いか長い場合が多い気がします。あと、部屋の中央以外に水路が無いです。
また、マップの部屋の表示位置で、ある程度推測可能です。(説明しづらいけどこれ重要)

開幕階段部屋だけどとりあえず該当するな~、と判断したときの動き
1~2部屋回ってみます。
もしくはつるはしを使って上下左右どこかつなげてみます。大体つなげ終わる手前で一方通行だと判断可能です。
また、このときに可能なら四隅か中央を狙うとお店に直接でられる可能性がありますのでそれも意識するといいです。

なお、ワナ巻きをあまり使いたくないときは正解か不正解か確信が持てた時点でワナ巻きを読むか階段部屋に帰るかするといいです。

自分のプレイスタイルについて

今回のエンドレス挑戦でプレイスタイル及びアイテム構成が固まりました。今後はずっとこのスタイルで潜るつもりです。

理想構成
ミノ、つる1、捨て3、バトカン、腕輪、矢、弟2
ワナ巻き4、あかり1、場所1、吹き1、かな2、やりすごし

盾はバトカン固定にします。たとえ+2でも目をつぶります。
バトカンがあると金縛りは2本あればほぼ尽きる心配がなかったので。というか、ミノ斧を持つためのアイテムの圧縮が主な目的だったりします。
あとバトカンだと弟切草を複数枚持とうという気分になれるので。

つるはしはワナ巻きとあかりの合計が5枚以上のときなら1本で大丈夫です。大部屋での選択肢が減りますが、1本のときはワナ巻きを多く所持しているので2枚読みが可能な場合が多く、選択肢が減った分のカバーは可能です。

狩り時の動き

壁の中では弱い盾、アイテムやくさおに回収時は強い盾に装備し直すように徹底しました。行動数を消費しますがこうするとかなり安心できます。そして殴られたときはブレゲだったら、と思うようにしました。

プレイスタイル
ワナ巻きが3枚以下でアイテムに空きがあるときはワナ巻きを読むのを遅らせるスタイルです。

使うタイミングとしては残り枚数によりますが

複数敵に襲われたらワナ巻き。
1~3部屋回って即死罠や階段が無ければワナ巻き。
やっかいな能力持ちに追いかけられたらワナ巻き。
警報が鳴ったらワナ巻き。
体力が減ったらワナ巻き。
お店がありそうだったらワナ巻き。
アイテムがすり減ってきたらワナ巻き。
お腹が減ったらワナ巻き。
投石を受けたらワナ巻き。

などをワナ巻き使用の基準にしています。

メリット
このスタイルは基本的に開幕でワナ巻きを使わず他の部屋を1~3部屋回るので、即降りの比率が上がり進行スピードが早いです。
ワナ巻きを温存するので餓死対策や大部屋対策も多少楽です。
意外と有用アイテムを拾えます、何が出るかは運ですが。
あと、なんとなくですが偏りにも強い気がします。

デメリット
お店遭遇率が下がります。
ただ、潜った階数的には少ないかもしれませんが潜るスピードが早いため井の字等の特殊地形に遭遇するまでも早いです。
読むタイミングを間違えると一気に流れが悪くなります。
しばらく潜るとアイテム構成のバランスがおかしくなってくるのでアイテムのやりくりを考える必要がでてきます。つるはしが4本になったりとか吹きとばしが3本になったりとか日常茶飯事です。
ワナ巻きの恩恵が無い分、使い捨ての消費が上がるため。被弾を減らすための矢での索敵が必須になります。
ちなみに盾が2枚を切ったら通常のワナ巻き地獄に戻してます。


これ、低レベル挑戦時のときのスタイルに結構近かったりします。
かなりの早さ重視の型。ワナ巻きのタイミングさえ間違えなければ安定性もそこそこ有ります。


おまけ
今回のエンドレスのデータ。
~367階分のモンハウデータ~
大部屋6回
開幕小部屋4回
開幕2分4回
非開幕2分3回
開幕4分0回
非開幕4分6回

~321階分のその他データ~

くさおに狩り、合計26回、平均12.3階に1回
使い捨て入手、合計25回、平均12.8階に1回
金縛り入手、 合計17回、平均18.9階に1回
お店発見数、 合計26回、平均12.3階に1回

天12枚、地7枚

前回とくらべて狩りの回数とお店発見率が大分変りました。
当然っちゃ、当然ですが。

開幕小部屋のやりすごし

今回の小部屋モンハウで倒れたあとに気づきました。

「初手、腕輪外し。2手目やりすごしをすれば良かったんじゃん」

と。

大型地雷が隣にあったから移動しないと、と考えたのが浅はかでした。

そもそもやりすごしの天敵は丸太や爆風、そして混乱モンスターです。
使うと決めた時は1ターン目をしのげる状況なら腕輪外しが安定しそうです。

特に今回のようなパワーハウスにいたっては入道増殖もあるのでなおさら外すべきでした。

完全に自分の判断ミスでした。次からは気をつけます。
Copyright ©  -- 掛軸裏とか掛軸裏とか掛軸裏とか --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ